このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

新型コロナウイルス感染拡大防止のための利用制限等について

更新日:2021年3月23日

令和3年3月中旬から、山形県内において、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増しております。特に、村山地域でこれまでにないスピードで感染者が急増しており、今後の拡大が懸念されます。

つきましては、より一層の感染拡大防止への取組みにご理解とご協力をお願いします。

【会館利用について】

国・県等による緊急事態宣言発令地域にお住まいの方の当館のご利用については、地域の宣言の要請に協力していただきたいという考えから、宣言発令期間は極力お控え願います。

【予防対策の徹底】

・入館の際にマスクの着用、手洗い・アルコール消毒をしてください。

・以下の方は入館を控えてください。
(1)体調がすぐれない方や体調に不安のある方(37.5度以上の発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・聴覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐など)
(2)新型コロナウィルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある方
(3)過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴および当該在住者との濃厚接触がある方

・1時間につき2回程度の換気にご協力ください。

・館内での飲食については、ご遠慮ください。ただし、水分補給等については適宜行ってください。

・演奏や合唱においては向かい合っての活動は避け、少人数で換気を行いながら、声や呼気が外に出ていくように練習する等、工夫して行ってください。

・ダンス等においては、人が密集したり接触したりする機会を作らず、個人の技能を高める練習にするなど、内容を工夫してください。

・囲碁、将棋等の他者との距離が密になることが想定される使用については、マスクの着用を徹底し、対局中の会話を控える等の工夫をしてご利用ください。

・会議の際も席の間に適切な距離をを空けるなど、密にならないよう使用してください。

・施設内の備品等、直接手を触れた物品に関しては、各団体で消毒をお願いします。(なお、用具についは事務所にてお貸しします。)

・万が一感染者が確認された場合の感染経路特定のため、利用に当たっては、名簿(氏名・連絡先)の提出をお願いします。

※状況に変化があった場合は、その都度、制限を見直します。

お問い合わせ

教育文化課 生涯学習グループ
〒999-4112
山形県北村山郡大石田町緑町28番地
大石田町町民交流センター「虹のプラザ」内
電話:0237-35-2094 ファックス:0237-35-3811

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

利用案内

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大石田町町民交流センター 虹のプラザ

〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28 番地 代表電話:0237-35-2094 FAX:0237-35-3811
フッターここまでこのページのトップに戻る

ページ上部に戻る