更新日:2023年2月4日
これまでに当館主催で行いましたイベント(一部)の情報&思い出たちです。
ご好評につき、北村山地区4つの図書館合同企画「本の福袋」を2023年も行います!
テーマごとに、図書館職員が選んだ本が2冊入っています。
どんな本が入っているか、開けてみてのお楽しみ!
普段 自分では手に取ることのない本に出会えるかも!?
● 各館 限定50セット
● 会場 ・村山市立図書館(1月4日~)・東根市図書館(1月4日~)
・尾花沢市民図書館(1月5日~)・大石田町立図書館(1月6日~)
*各会場 なくなり次第終了
*各会場 新年の開館日が異なるため、貸出開始日も異なります。ご注意ください。
*図書館の「福袋」はすべて貸出のみです。読み終わったら必ず借りた図書館へ返却してください。
新年 新たな本との出会いは ぜひ図書館で!!
ついに暑い夏がやってきました。待ちに待った夏休み!!
今年は(も?)コロナ禍で旅行を中止したり、ゲリラ豪雨で外で遊べなかったり、はたまた暑すぎて家にも外にもいられない・・・。
そんな時は、図書館で涼しく楽しく過ごしちゃいましょう!!
夏休み特別企画をご用意しました!!
期間:7月25日(月曜)~8月11日(木曜)
全6問のクイズが2種類あります。図書館の中を探しまわって、答えを見つけよう!
全問正解した方に、プレゼントをご用意しております!!
山形の夏といえば「花笠踊り」!自分オリジナルの「ミニ花笠」をつくってみませんか?
材料は図書館で用意しております。参加費無料です。
たくさんのご参加、涼し~い図書館でお待ちしております。
大石田町鷹巣出身であり、詩の芥川賞と言われるH氏賞受賞者でもある詩人、佐々木安美氏を講師にお迎えしました。
佐々木氏と共に同人誌を創刊する等親交の深いH氏賞受賞詩人 松下育夫氏との対談や、ギター演奏に合わせた詩の朗読など、佐々木氏の世界をたっぷりとご講演いただきました。
頒布用チラシ
佐々木安美氏
松下氏との対談
詩の朗読
朗読者:酒田詩の朗読会 阿蘇孝子氏
ギター演奏:酒田詩の朗読会 佐々木正氏
通常は閉館している時間の「夜の図書館」。日中に訪れるのとはまた違う不思議な感覚を体験できる 夏休みのスペシャル企画。
お気に入りのクッションやブランケットを持ち込んで、リラックスして読書や上映会を楽しんでいる子ども達が印象的でした♪
頒布用チラシ
おはなし会
おはなし会2
読書中~
読書中~
おりがみ工作1
おりがみ工作2
喫茶コーナーにて
喫茶コーナーにて2
本借りたくなっちゃった♪
寝転んで上映会♪
読書中~
読書中~
講師に山形県出身のサイエンスナビゲーター(R)桜井進氏をお呼びして、小中学生を対象に数の世界の面白さをご講話いただきました。
頒布用チラシ
講演のようす1
講演のようす2
講演のようす3
講演のようす4
質疑応答1
質疑応答2
質疑応答3
当館開館1周年記念として、開催しました「としょかんまつり」。
・ライブラリーシアター
・ルリユール講座(和綴じ本作り・ブックコートがけサービス)
・館長による「皆既日食体験記」講座
・北村山図書館スタンプラリー を行いました。
頒布用チラシ
ライブラリーシアター
「皆既日食体験記」講座1
「皆既日食体験記」講座2
「皆既日食体験記」講座2
和綴じ本作り
ブックコートがけサービス
当時の当館館長(池田史明氏)による 科学をつかったおもちゃ作り体験。
・ふわふわエアプレーン
・ワイングラスを使ったグラスハープ
・ヘロンの噴水
・ペットボトル空気砲
・水飲み鳥 を子どもたちと作り、遊びました。
頒布用チラシ
「水飲み鳥」
「水飲み鳥」
ワイングラスを使った「グラスハープ」
「ヘロンの噴水」
工作風景
発泡スチロールで作った「エアプレーン」を飛ばす
大石田町立図書館
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28番地
電話:0237-35-3877 ファックス:0237-35-3877