このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

♪ 今月の特集展示 ♪

更新日:2025年8月4日

当館では、みなさまに楽しんでいただけるよう様々な企画展示をして、ご来館をお待ちしております。
企画展示は貸出が多くなります。貸出中の資料はぜひ予約をしてお待ちください。

◎テーマ『怖いおはなし』:展示場所/図書館入口付近

全国的に猛烈な暑さとなっているこの夏、さらに残暑も長引く予報も出ています。

そこで、背筋の凍るこわ~いおはなしは、いかがですか?

1

大石田町民大学地域学講座「大石田の奇怪な夜」では

大石田に古くから伝わる怖い昔話を聞いて楽しむ、一夜限りのお話会を開催します。

~おっかなくて むぐすなよ~


〇『話題の本』コーナー/場所:カウンター前柱回り

来館の際はチェック必須の人気コーナー!旬で多彩な情報をお届けするのが「話題の本」コーナーです。


◎テーマ『未来に平和をつなぐために』

2025年は戦後80年となる節目の年です。

未来に平和をつなぐために、今を生きる私たちにできることは何か。

この節目の年にこそ、考えてみませんか。

1


◎テーマ『クマ出没多発!!』

テレビのニュースでも熊の目撃情報や、人身事故が連日のように報道されています。

県内も例外ではありません。事故のないようお気をつけください。

そんな怖いイメージの熊ですが、いったいどんな生き物なのでしょうか。

1

かわいいクマさんの絵本もありますよ!


◎テーマ『第25回本格ミステリ大賞』

この賞は、本格ミステリ作家クラブ会員の投票により選ばれる推理小説の賞です。

これまでの受賞作の多くは、映画化されるなど数々の話題を集めています。

今回の受賞作の展示と候補作の紹介をしていますので、ぜひご覧ください。

1


◎テーマ『水木しげると妖怪大集合』

今年は、漫画家 水木しげる先生の没後10年となる節目の年です。

これを記念してアニメの放送や舞台の上演などがあるようです。

図書館でも、水木しげる先生の愛した世界を皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです。

1


◎テーマ『山本周五郎賞 受賞作品』

第38回山本周五郎賞受賞作品が決定しました。

あわせて、ノミネート作品の情報も掲示しています。

1


◎テーマ『ある日 ある時 とあるメディアで紹介された本』

テレビや新聞、雑誌、Webニュースなど、

さまざまなメディアで紹介された本をピックアップしてご紹介します。

1


◎テーマ『夏休み宿題応援!』/展示場所:館内中央

図書館では、みなさんの夏休みの宿題を応援します。

自由研究や工作、作文などで困ったとき、ヒントになる本がたくさんあります。

1

調べたい本が見つからないときは、スタッフがお手伝いします。

お気軽にお声がけください。


◎テーマ『夏の宿題これで完ぺき~読書感想文~』:展示場所/絵本開架メイン通路側

お待たせしました!

第71回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書

第57回YBC読書感想文「本の森たんけん」指定図書

貸出し開始しました。

図書館に所蔵する本は展示していますので、ご確認ください。

1

毎年夏休みの後半に、読みたい本がなくてこまっている人がいます。

早くかりるか、かりられている時は予約(よやく)をしましょう。

◎テーマ『やまがたフルーツ150周年』/場所:図書館入口付近

1875年に明治政府から果樹の苗木が配布され、山形県庁の敷地に植えられました。

それから150年、果樹栽培に打ち込んだ先人たちのおかげで、

いまや山形は「フルーツ王国」となりました。

見て食べて、やまがたフルーツの魅力を味わいましょう!


1


◎テーマ『日本の祭りと花火大会』/エントランスホール図書館入口前

今年も大石田町が熱狂に沸く「祭りと花火」の季節がやってきました!

全国各地で繰り広げられる「祭りと花火」は、まさに日本が誇る伝統文化の一つです。

日本の夏の魅力を、涼しい図書館でお楽しみください。

1


お問い合わせ

大石田町立図書館
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28番地
電話:0237-35-3877 ファックス:0237-35-3877

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

大石田町町民交流センター 虹のプラザ

〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28 番地 代表電話:0237-35-2094 FAX:0237-35-3811
フッターここまでこのページのトップに戻る

ページ上部に戻る