更新日:2025年4月22日
当館では、毎月様々な企画展示をしております。ぜひご来館ください。
桜が綺麗に咲く季節となり、
ぽかぽかと暖かい陽気に包まれる日も増えてきました。
そんな暖かい春にちなんだ本を集めました。
春の陽気のような優しい本達を読んで
身も心もぽかぽかになりましょう。
今旬な本をピックアップしてご紹介します。貸出中の際はご予約することもできますので、お気軽にカウンターまでお申し付けください。
大石田南小学校の6年生(令和6年度)が、総合学習で作った「自然薯」の売り上げを
図書館に寄附してくださいました。
この寄附には、栽培や販売などでたくさんの方々にお世話になったので 地域に還元したい、
地域の人たちにもっと町の図書館を利用してほしい、という子供たちの想いが込められています。
そんな想いをしっかりと受け取り、地域の大人から子どもまで幅広く読めるような本を
選定し購入させていただきました。ぜひたくさん手に取ってみてください!
大石田南小学校6年生(令和6年度)の皆さま、本当にありがとうございました!
☆大賞 『カフネ』阿部 暁子∥著
その他 ノミネート作品も展示中~♪
☆大賞 『謎の香りはパン屋から』土屋 うさぎ∥著
☆文庫グランプリ『一次元の挿し木』松下 龍之介∥著
*大人がじっくり読める質の高い恋愛小説を選ぶことを目的として、2021年に創設された文学賞。
☆大賞 『星が人を愛すことなかれ』斜線堂 有紀∥著
好きな翻訳者さんをとおして海外作品を知っていく、という人もいるかと思います。
今回は、2024年にアジア人女性初のノーベル文学賞を受賞したハン・ガンさんの小説をはじめ、数々の韓国文学を翻訳している翻訳者 斎藤真理子さんに注目してみました。
齋藤さんが翻訳された本達を集めておりますので、この機会に韓国文学へ触れてみてはいかがでしょうか。
*1958年『裸の王様』で芥川賞受賞を受賞、小説のみならず『ベトナム戦記』『オーパ!』をはじめとする作品群で日本のノンフィクション文学に大きな足跡を残した開高健氏を讃え創設された賞。
☆大賞『対馬の海に沈む』窪田 新之助∥著
日本の公立図書館は、図書館法という法律のもとで運営・活動されています。
図書館法は、昭和29年4月30日に公布されました。
それを記念し、4月30日は「図書館記念日」となりました。
そこで、当館では図書館にちなんだ本を集めてみました。
図書館とはどんなところ?という本から
図書館を題材にしたお話の本まで たくさんありますので、ぜひご覧ください!
2025年は 記念の年となる絵本作家さんやキャラクターがたくさんいます!
『からすのパンやさん』でおなみじの かこさとし さん が生誕99周年!
オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんの手によって生まれた
「ミッフィー(うさこちゃん)」が誕生70 周年!など。
記念となる作家さんたちの数々の作品たちを集めました!
懐かしいと思う作品も、実は初めましての作品もあるかも?!
ぜひ手に取ってご覧ください。
大石田町立図書館
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28番地
電話:0237-35-3877 ファックス:0237-35-3877