このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

♪ 今月の特集展示 ♪

更新日:2025年10月14日

当館では、みなさまに楽しんでいただけるよう様々な企画展示をして、ご来館をお待ちしております。
企画展示は貸出が多くなります。貸出中の資料はぜひ予約をしてお待ちください。

◎テーマ『祝 新そばまつり』/展示場所:館内中央

大石田町の新そばまつりに合わせて、そばの魅力を再発見できる本を集めました。

読書の秋は図書館で、食欲の秋は新そばまつりで堪能しましょう!

1

大石田町のそばを求めて、遠方からもそば好きが集う「新そばまつり」

この新そばまつりでは、大石田町固有品種「来迎寺在来」の手打ちそばが食べられます。

他では食べられない大石田町の新そばをぜひご堪能ください。

新そばまつりの詳しい情報は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(大石田町HP)から(外部サイト)

◎テーマ『ハロウィンをたのしもう!』:展示場所/絵本開架メイン通路側

日本でも仮装やパーティでおなじみになったハロウィン

だけど、その始まりは何か知っていますか?

1

図書館にはハロウィンなど行事の本もたくさんあります。

行事を楽しむのはもちろん、その行事の始まりを知るのもいいですね。

◎テーマ『スポーツの秋』:展示場所/図書館入口付近

身体を動かすのが気持ちのいい季節となりました。みなさんはどんなスポーツに挑戦していますか?

1


〇『話題の本』コーナー/場所:カウンター前柱回り

来館の際はチェック必須の人気コーナー!
旬で多彩な情報をお届けするのが「話題の本」コーナーです。お見逃しなく!


◎テーマ『翻訳家の世界をのぞきに行こう!』

来たる11月23日(日曜)に開催される

【図書館講座「翻訳家の世界」~その仕事と海外絵本・児童書の魅力】

講師である山形県在住の子どもの本の翻訳家、横山和江翻訳の絵本・児童書と

翻訳や海外文学に関する本などを展示しています。

講座の前に、ぜひお楽しみください。

1

中・高生のみなさん、将来の仕事の選択肢の一つに「翻訳家」はどうですか?

どんな業種もプロのお話を聞く機会はそう多くはありません。

このチャンスを逃すのはもったいないですよ!

図書館講座くわしくはこちらから


◎テーマ『歴史を彩る日本の芸術』

芸術作品は、その時代の文化、社会、政治、思想を映し出す鏡とも言えます。

国宝はもとより、数ある日本の芸術作品に触れて、歴史の扉を開いてみませんか?

1


◎テーマ『第11回新潮ミステリー大賞受賞作』

秋の夜長に、新たな世界のミステリーはいかがでしょうか。

1


◎テーマ『第12回料理レシピ本大賞』

「食欲の秋」にお腹を満たす料理の参考にいかがですか?

1


◎テーマ『第24回 新潮ドキュメント賞 受賞作』

ジャーナリスティックな視点から現代社会と深く切り結び

その構成・表現において文学的にも良質とみとめらたノンフィクション作品に贈られます。

1


◎テーマ『第12回 ハヤカワSFコンテスト 大賞受賞作』

つねにSFのジャンルをリードしてきた早川書房が贈る

世界に通用する新たな才能の発掘と、その作品の全世界への発信を目的とした新人賞。

1


◎テーマ「2025ダガー賞(翻訳部門)受賞作品」

英国推理作家協会が主催する世界最高峰のミステリー文学賞

「ダガー賞」の翻訳部門に日本人作家の作品として初めて「ババヤガの夜」が選ばれました。

世界が認めた推理小説を、どうぞご堪能ください。

1


◎テーマ『第25回本格ミステリ大賞』

この賞は、本格ミステリ作家クラブ会員の投票により選ばれる推理小説の賞です。

これまでの受賞作の多くは、映画化されるなど数々の話題を集めています。

今回の受賞作の展示と候補作の紹介をしていますので、ぜひご覧ください。

1



◎テーマ『山本周五郎賞 受賞作品』

第38回山本周五郎賞受賞作品が決定しました。

あわせて、ノミネート作品の情報も掲示しています。

1


◎テーマ『ある日 ある時 とあるメディアで紹介された本』

テレビや新聞、雑誌、Webニュースなど、

さまざまなメディアで紹介された本をピックアップしてご紹介します。

1


◎テーマ『新町発足70周年関連展示』/エントランスホール図書館入口前

新町発足70周年関連展示 「大石田町のあゆみ~町の魅力を再発見!~

 今年は大石田町新町発足70周年の節目の年です。昭和30年に、大石田町、横山村、亀井田村が合併し、今の大石田町が誕生しました。
 図書館では現在、所蔵資料の中から、町の歴史や文化、町の人々や暮らしに関する郷土資料を紹介しています。普段は書庫にある昔の広報誌なども展示していますので、この機会にぜひご覧ください。

1


お問い合わせ

大石田町立図書館
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28番地
電話:0237-35-3877 ファックス:0237-35-3877

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

大石田町町民交流センター 虹のプラザ

〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28 番地 代表電話:0237-35-2094 FAX:0237-35-3811
フッターここまでこのページのトップに戻る

ページ上部に戻る