このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

♪ 今月の特集展示 ♪

更新日:2025年5月7日

当館では、毎月様々な企画展示をしております。ぜひご来館ください。

テーマ『母の日&父の日特集』 / 展示場所:館内中央

お母さん、お父さん、ありがとう

本当はいつも思っているけど、なかなか言えない感謝の気持ち

記念日になら伝えやすいですね。

1


家族ってなんだろう?

ひとりひとり皆ちがうから、家族のかたちも皆ちがう

そんな家族のあれこれに触れて、自分の家族に思いを寄せてみませんか。

2

お母さん、お父さん、そして家族のエピソードをどうぞお楽しみください。


テーマ『端午の節句 こどもの日特集』/ 展示場所:絵本書架前

新緑の候、芽吹いた若葉が日々色鮮やかになり、気持ちも元気になるような今日この頃です。

近年は、屋根より高く立てた竿に、空高く泳ぐこいのぼりを目にする機会も減りましたが

こども達の健やかな成長を願う気持ちは、昔も今も変わりません。

そんな願いを込めた「端午の節句 こどもの日」にちなんだ絵本を集めました!

2


『話題の本』 / 展示場所:カウンター前 柱周り

今旬な本をピックアップしてご紹介します。貸出中の際はご予約することもできますので、お気軽にカウンターまでお申し付けください。

大石田南小学校 令和6年度 6年生からのご寄付で購入しました!

大石田南小学校6年生(令和6年度)が、総合学習で作った「自然薯」の売り上げを

図書館に寄附してくださいました。

この寄附には、栽培や販売などでたくさんの方々にお世話になったので 地域に還元したい

地域の人たちにもっと町の図書館を利用してほしい、という子供たちの想いが込められています。

そんな想いをしっかりと受け取り、地域の大人から子どもまで幅広く読めるような本を

選定し購入させていただきました。ぜひたくさん手に取ってみてください!


大石田南小学校6年生(令和6年度)の皆さま、本当にありがとうございました!

大石田南小学校ご寄付より



2025年本屋大賞 大賞作品決定!!

☆大賞 『カフネ』阿部 暁子∥著

その他 ノミネート作品も展示中~♪

本屋大賞


第23回 このミステリーがすごい大賞

☆大賞 『謎の香りはパン屋から』土屋 うさぎ∥著
☆文庫グランプリ『一次元の挿し木』松下 龍之介∥著

第23回 このミステリーがすごい大賞

第23回 このミステリーがすごい大賞文庫グランプリ



第4回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞

*大人がじっくり読める質の高い恋愛小説を選ぶことを目的として、2021年に創設された文学賞。
☆大賞 『星が人を愛すことなかれ』斜線堂 有紀∥著


第4回 本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞


2025年 第3回 山形現代詩賞

☆受賞『日々の中の旅』佐藤傳∥著
50年以上詩歴のある著者が初めて出した詩集が「第3回山形現代詩賞」を受賞しました。
寒河江在住の著者が詠んだ詩には、共感や懐かしさ、気づきがあるのではないでしょうか。
ぜひ一読を。

1


テーマ『絵本作家アニバーサリー特集』/ 展示場所:図書館自動ドア前

2025年は 記念の年となる絵本作家さんやキャラクターがたくさんいます!

『からすのパンやさん』でおなみじの かこさとし さん生誕99周年

オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんの手によって生まれた

「ミッフィー(うさこちゃん)」誕生70 周年!など。

記念となる作家さんたちの数々の作品たちを集めました!

懐かしいと思う作品も、実は初めましての作品もあるかも?!

ぜひ手に取ってご覧ください。

絵本作家アニバーサリー特集


テーマ『愛鳥週間』/ 展示場所:図書館入口付近

愛鳥週間とは、野鳥(自然の中で生活している鳥)を大切にし守る

という考えや活動を広めるために鳥類保護連絡協議会が設けました。

ふと聞こえる小鳥のさえずりに心が癒される

そんな何気ない日常をこれからも

1


お問い合わせ

大石田町立図書館
〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28番地
電話:0237-35-3877 ファックス:0237-35-3877

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

大石田町町民交流センター 虹のプラザ

〒999-4112 山形県北村山郡大石田町緑町28 番地 代表電話:0237-35-2094 FAX:0237-35-3811
フッターここまでこのページのトップに戻る

ページ上部に戻る